2015年11月6日金曜日
2015年11月3日火曜日
小樽DEPARTMENT
小樽デパートメント、予想を大きく上回る大盛況にて閉店!
長い間使われていなかった建物に人が行き交い、建物に再び命が吹き込まれたような空気。とても良いイベントでした。
今回はいつもの木工品に加え、根室のチーズ工房チカプさんのチーズを一緒に販売しました。チーズを目的に来てくれた方も多くて、嬉しい限り。あっという間に売り切れてしまってすみません。。
本物のデパートのような朝礼があったり、"総支配人"や"店長"がいて、閉店時間にはホタルの光が流れました。お客さんだけでなく、出店者をも楽しませてくれた実行委員の皆様に感謝です。
ありがとうございました〜
ありがとうございました〜
2015年10月29日木曜日
小樽デパートメント/OTARU DEPARTMENT
今週末はこちらに出店。今年さいごのイベントかも?
ーーーーーーーーーーーーー
「小樽デパートメント」OTARU DEPARTMENT
「ノスタルジック小樽の街並みを彩る歴史的建造物に、カッコいいモノ・コトをギュッと集めた小樽DEPARTMENT。あなたを笑顔にするオタルスタイルを探してみませんか。小樽DEPARTMENTで素敵なオリジナル雑貨、セレクト雑貨店、カフェがお待ちしています。」
・10月30日(金)12:00~17:00
・10月31日(土)11:00~18:00
・11月1日(日)11:00~18:00
・10月31日(土)11:00~18:00
・11月1日(日)11:00~18:00
・場所:旧小樽商工会議所(小樽市色内1丁目6-32)
・出店者情報はこちらの記事も参考に http://www.shiribeshi-i.net/2015/10/25/otaru-department/
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー
2015年9月3日木曜日
発寒で野瀬栄進ジャズライブ!!
今日はちょっと友人のジャズライブお知らせを♪
9/5(土)、6(日)、20(日)のご都合はいかがでしょう?
日本にはほぼ入ってこないというN.Y.スタインウェイ、そして鍵盤が象牙ということでワシントン条約にひっかっかたりなんやらで…手続きに13ヶ月。ようやく8月頭に北海道へ到着したとのこと!
こちらのピアノで、9月にライブがあります。
会場が、私が作業場として借りている西区発寒のギャラリースペース。
お子さんがいる方は9/5(土)13時の回がオススメですよ〜♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/5(土) 〈こどものためのコンサート with Musica Contiego from NY〉
・スペシャルゲスト…Jose Adan Perez(オペラ歌手)&Michiyo Morikawa(クラシックピアニスト)
□1部(お子さんと親御さん優先の回)
開場13:00/開演13:30/¥2,500(中学生以下は無料)
□2部(一般の方向け)開演15:00/¥2,500
https://www.facebook.com/events/1647561272125461/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/6(日)〈野瀬栄進ソロ〉開場19:00/開演19:30/¥3,500
https://www.facebook.com/events/1620236848236757/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/20(日)〈"The GATE" from N.Y. 野瀬栄進(ピアノ)+武石聡(パーカッション)デュオ〉開場19:00/開演19:30/¥3,500
https://www.facebook.com/events/725344967577127/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇会場:Hacham Art Complex ハチャムアートコンプレックス
(札幌市西区発寒5条3丁目12-3 石川ビル1F)
※発寒中央駅から徒歩5分/発寒南駅から徒歩10分
◇野瀬栄進HP www.eishinnose.com
9/5(土)、6(日)、20(日)のご都合はいかがでしょう?
小樽出身、NYを拠点に活動するジャズピアニストの野瀬栄進さん。
NYで出会った1912年製・103歳のグランドピアノを、なんと北海道へ届けてしまいました。日本にはほぼ入ってこないというN.Y.スタインウェイ、そして鍵盤が象牙ということでワシントン条約にひっかっかたりなんやらで…手続きに13ヶ月。ようやく8月頭に北海道へ到着したとのこと!
こちらのピアノで、9月にライブがあります。
会場が、私が作業場として借りている西区発寒のギャラリースペース。
お子さんがいる方は9/5(土)13時の回がオススメですよ〜♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/5(土) 〈こどものためのコンサート with Musica Contiego from NY〉
・スペシャルゲスト…Jose Adan Perez(オペラ歌手)&Michiyo Morikawa(クラシックピアニスト)
□1部(お子さんと親御さん優先の回)
開場13:00/
□2部(一般の方向け)開演15:00/¥2,500
https://www.facebook.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/
https://www.facebook.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/
https://www.facebook.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇会場:Hacham Art Complex ハチャムアートコンプレックス
(札幌市西区発寒5条3丁目12-3 石川ビル1F)
※発寒中央駅から徒歩5分/発寒南駅から徒歩10分
◇野瀬栄進HP www.eishinnose.com
2015年8月6日木曜日
北海道中が暑い日に
北海道が記録的に暑かった8月5日、佐々木ファームのイベント「大地とあそぼう2015」が終わりました~
じっとしているだけで体力が減って行くので、常に何か飲みながら食べながら店番。
ニセコSEEDさんのベーグル、倶知安スプラウトさんのコーヒー、シェフたちが佐々木ファームの野菜で作ったランチプレート…美味しく楽しく過ごしました。
佐々木ファームのみなさん、シェフとマルシェのみなさん、ご来場のみなさん、楽しい1日をありがとうございました~
2015年8月4日火曜日
佐々木ファームでイタリアンガーデンパーティー!
暑いですね〜。こんなジメっとぬるーい空気も嫌いではないです。
明日は、洞爺の佐々木ファームでおっきなイベントに行ってきます!
※写真はHPよりお借りしております
〈大地とあそぼう2015〉
2回目の今年のテーマは「イタリアンガーデンパーティーへようこそ」
あっという間にチケット完売だったようですが、内容の豪華さにびっくり。
佐々木ファームのお野菜をふんだんに使ったランチは、札幌からすごいシェフの面々が!
ニセコ、倶知安、札幌からコーヒーにパン、野菜のマルシェ、MIKUさんのヨガもあり、
私も木工雑貨など持って参加いたします。
久しぶりの洞爺、みんなに会えるのが楽しみ!
2015年6月29日月曜日
レークヒル・ファームさんのブローチ
洞爺、ジェラートが美味しい牧場のレークヒル・ファームさん。
ロゴマークのゆるっとした牛、洞爺湖、それから羊蹄山の木製ブローチをコラボで制作しています。
販売はもちろんレークヒル・ファームさんでだけです!洞爺へドライブの際にはチェックしてみてくださいませ☆
2015年6月13日土曜日
個展「食べる時、食べると、木」
2015年5月19日火曜日
5/26から展示会のお知らせです。
5/26から展示会のお知らせです。
本日5/19、南円山エリアにオープンの「お茶とぎゃらりー 今日の月」さん。
素敵なご縁をいただき、こちらで展示会をさせていただくことになりました!
これまでは2人以上での合同展でしたので意図せず初の個展です。
「お茶とぎゃらりー 今日の月」
日本茶と和菓子、ランチも楽しめるとのこと。ぜひぜひお出かけくださいませ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木工作家 足立唯 個展
「食べる時、食べると、木」
”食の道具をつくり、食を提供し、畑へ足を運ぶ昨今。
年々、食への興味は増すばかり。
木工の原点と、経過と、今を振り返り
自身と木工と食への向き合い方とは。想いを巡らせます。”
期間:5/26火-6/7日
時間:11:00-18:00 月、第2火曜定休(6/1月お休み)
会場:お茶とぎゃらりー 今日の月
〒064-0806 札幌市中央区南6条西22丁目3-65
TEL.011-206-6677 駐車場2台
お問い合わせ:randonneur.wood@gmail.com(足立)
在廊予定:26(火)15時ころまで、27(水)15時ころまで、6/2(火)12時〜18時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DM制作は足立詩織(姉)。忙しい中ありがとう〜
2015年5月15日金曜日
函館、料理学会へ
先月のこと。
第5回世界料理学会をのぞきに函館へ2泊。
大人数でぞろぞろと、喜茂別や七飯のチーズ工房へ寄りみちしながら、まるで遠足!
初めての函館バル街にも参加し、歩いて、飲んで笑って、最後は吸い込まれるように大門横町へ…。朝は市場で糠サンマ定食。(お向かいの友人はイカ刺し定食、これも良い!)
今回の学会テーマは「発酵」。パン、チーズ、ワインにカカオ…気になるパネリストの出番をチェックして、学会も真面目に聞いてきました。
お土産も発酵にちなんで(?)チーズと切り込み。ニシンの切り込みがとっても美味しくて…普段は出ないため息が出ます。大、大満足の遠足でした〜。
2015年4月2日木曜日
『北海道生活』4,5月号 にのりました!
『北海道生活』4,5月号 vol.46
北海道の魅力が詰まった季刊誌、『北海道生活』の"ほっかいどうの銘品"コーナーに、制作をしているチーズナイフを掲載して頂きました。チーズボードも!
刃の形状からデザインをし、北海道の木とエゾ鹿の角を使った柄に、刃は刃物の町・岐阜県関市の刃物屋さんに特注しています。化粧箱とロゴデザインはグラフィックデザイナー足立詩織、箱の製作は北の紙箱屋さんのモリタさん。チーズが好きで、北海道のチーズを好きすぎる私が、完成までにかなり時間をかけた(かかってしまった)愛着のあるナイフです。
現時点では直接ご連絡を頂くか、バルコ札幌とアトリエsachiさんにて取り扱って頂いております。
*バルコ札幌 http://barcom.jp/
*アトリエsachi http://www13.plala.or.jp/atelier-sachi/
今月号は函館~道南方面の特集で知っている顔がチラリチラリ。
みんなと一緒の号に載れて嬉しい限りです。
数日後は1週間東京に出張、5月後半に展示会をすることに決まり…!まもなく仲間との畑作業も始まるし…うかうかしていられない春です〜。
2015年2月21日土曜日
網走、おんねゆ、北見
パンフェスが終わったと同時に道東へ
メインは流氷と、電車と、北方民族博物館。
暴風雪で直前まで止まっていたJRもなんとか運行し、またもや急ぎ足で行って戻ってきました。
北方民族博物館が期待以上に面白くて、木や動物の骨や角で作られた世界中の民芸品がたっくさん!時間がぜんぜん足りませんでした。
工芸品よりは民芸品が好きで、どこかの誰かが、暮らす為に拵えた姿形に惹かれます。
写真は釧路方面のJRが止まっていたので寄る事にした山の水族館。きれい!
メインは流氷と、電車と、北方民族博物館。
暴風雪で直前まで止まっていたJRもなんとか運行し、またもや急ぎ足で行って戻ってきました。
北方民族博物館が期待以上に面白くて、木や動物の骨や角で作られた世界中の民芸品がたっくさん!時間がぜんぜん足りませんでした。
工芸品よりは民芸品が好きで、どこかの誰かが、暮らす為に拵えた姿形に惹かれます。
写真は釧路方面のJRが止まっていたので寄る事にした山の水族館。きれい!
2015年2月17日火曜日
PARCOパンフェスにて
またもやイベント後の報告…いけませんね
2/14(バレンタイン!)と2/15、PARCOさんにて2度目のパンフェスに出店させていただきました。パンフェスなので、山食パン型のボードも少しだけ作りました(完売ありがとうございます)
目の前はコーヒーの森彦さん。美味しい香りに引き寄せられ、沢山の豆をお持ち帰りしました。
数年前、電動のコーヒーミルが壊れてからはずっと手回しのミルで挽いていて、ちょうど1人分の豆を挽き終わるタイミングでお湯が沸きます。2人分を挽くときはちょっとだけ早回し。美味しい牛乳でいれるカフェオレもお気に入り。
で、お次のイベントは2/23から始まるクラシェ。今回のテーマは「パンとおとも」です。木雑貨のお店、チエモクさんのブースにちょろっと置かせていただきます!
*出店日…2/23,25〜27の4日間、10:00-18:00
*地下歩行空間まんなかあたり
その他出展者、詳しくはhttp://kurache.com/blog/
登録:
投稿 (Atom)